kokodamのピアノ日記 vol.5

海と森が見える家に住み、ピアノを弾いています。日々思うこと、感じたことなど、綴っていきます。

「もう一人の自分」を置くことにした。

こんばんは。

今日、思いついたんですが。
人前で弾くとき、いつも緊張して不安になってしまうので、「もう一人の自分」を、置くことにしました。

要するに、本番、不安でどうしてもネガティブ思考になってしまう自分に、全面的にポジティブな言葉をかけてくれる、もう一人の自分。


…イメージ的には、自分の頭の中の、右斜め上あたりに、羽が生えたピンク色の妖精みたいのがチラチラ飛んでいて、で、「ああ~、やっぱりダメだ~」とかなんとか自分がネガティブになってると、その妖精みたいなのが「ぜ~んぜん、大丈夫だよ」と優しく声をかけてくれるという…。

それでもってその人は、要するに「自分」なので、「自分」に対して絶対的に味方してくれて絶対に裏切りません。
そのことは間違いがないので、「自分」はその人に対して絶対的な信頼を置いています。

・・・という設定。


さらにはその人が、緊張して速くなってしまうようなところはテンポをとってくれたり、注意すべきところは合図してくれたりすると、さらにいいんだけどな~。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

森があって、よかった。

体調不良と書きましたが、健康維持のために週1回、「森の散歩」は続けています。

今日も、散歩してきました。


…ああ、やっぱり、森はいいですね。
癒されます。

緑の中を歩くのは、気持ちがいい。
鳥たちの声。本当に可愛らしい。

いつも思うんですが、森って、音響がすごくいいですよね。
音の反射と拡散、吸収のバランスが、絶妙だと思う。
きれいな鳥たちの声が、森の中だと、よりいっそう美しく聞こえます。


f:id:kokodam:20170611153229j:plain:w400


ところで今日発見したのですが、この「元気のなさ」には、「森」のほかに、フツーに「リポビタンD」が効く気がしました。笑

↓リポビタンD
f:id:kokodam:20170611223135j:plain:w240


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

体調不良…、やんなっちゃう。

体調不良が続いていて、ホントやんなっちゃいます。。


春になって気温が上がったら、症状出にくくなってヨカッタヨカッタと、思っていたのですが。

しかし気温の変動で、少し寒くなって身体が冷えると、やはり同様に症状が出てきてしまう。
あるいは肉体的、精神的に、疲れたときも、同様に。


なんか、ウイルスが排除しきれなくてどこかに持続的に感染してて、冷えたり疲れたりでこちらの免疫が落ちるとそのウイルスがムクムクと再活性化して…、というような病態が自分の中で起きているのを感じる。

体の中に炎症があると、「サイトカイン」という物質が免疫細胞から出ますが、症状があるときは軽い「高サイトカイン血症」になってるのを感じマス。
そしてそうなると、倦怠感で、寝るしかなくなる。。


困ったことにこれが、週1回以上のペースで出てくるので、そうなると「ピアノの練習」ができなくなってしまうのです…。
でも無理してやって、長引くともっと厄介なので、そういうときはあきらめて寝ます。


これ、なんとかならないかな~、と思っていて。

たぶん、こういうのは、検査しても何も出てこないですし、特効薬もないと思います。
EBウイルスの慢性持続性感染とか最近言われているけど、それ以外のウイルスでもあるのでしょうし、そんなの山ほどあって検査しようがない。

考えてみればこういう症状が出てきたのって、一昨年の「全身ボツボツ」アレルギー事件以降。
免疫系、内分泌系が若干おかしくなっているのだと思うで、原因と思われるものを極力排除するように心がけようと思っています。
あとは補中益気湯という漢方とか。ヨガ。
自分にとって良いもの、好きなものと、接すること。


こんな状態が続いたら、ホント、人生の質が落ちます。
他の病気にもなりやすくなっちゃう気がする。
なんとか治したい。


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村

スピネット・チェンバロ おどろきの機構

こんにちは♪
よいお天気ですね。


我が家のスピネット・チェンバロ。↓
f:id:kokodam:20170408160604j:plain:w400
f:id:kokodam:20170408161058j:plain:w400



スピネット・チェンバロって、「ジャック」と呼ばれる、チェンバロの撥弦に関わるツメ(プレクトラム)やダンパーを備えた木の部品が、隣り合う弦に対してツメの方向が反対になるように2本ずつセットされているんですね。

それが、最初の1年くらいの間、本体の木が環境になじむまでに伸縮して歪みが生じることで、隣り合う弦同士、ツメと弦の距離が一方は近付き、一方は離れ、そのためにタッチの強弱に差が出るのだそうです。

うちのスピネット・チェンバロは、変化が一般的なものより早く出たみたいで、この2-3週間前から高音域の音が交互に出なくなっていました。


コレ、「ツメ」を一個一個取り替えて、長さを調整する作業が必要なのかな、と思っていたんです。
だとするとけっこう時間と手間のかかる作業だよな~、と。


今日、チェンバロの製作者さんが、我が家に修理に来てくださったんですが。
で、なんと、見てビックリ!! ほんの一瞬で全部の問題が解決するオドロキの機構が備わっていたんです!!

感動してしまいました。
この機構は、製作者さんが発案されたものだそうです。なるほど~、スゴ~イ!と思いました。
(←製作者さん発案のものなので、詳細はヒミツです。)


・・・というわけで、全部の音が元通り鳴るようになって、とってもウレシイです!
そしてとても親切・丁寧にアフターケアしてくださるこのメーカーさんにして、本当によかったです。感謝感謝。



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村